2013年02月19日
毘沙門天大祭2013
毘沙門さんのだるま市にいってきました。
10年程いってなかったので、新鮮でした。
そしてウキウキしながら行きました。
私たちは夜いったので、昼間よりは賑わっていなかったようですが
それでも毘沙門天までの道には露店が並び、良いにおいが立ちこめていました。
どれも美味しそうだったな~!
毘沙門天にはいるとダルマ店が軒を連ねていました。あたり一面真っ赤!
握るこぶしぐらいのだるまから、高さ60~70メートルぐらいはある特大ダルマまでいましたよ。
ダルマさんの顔はお店によってちがうので、見ているといろんな顔がありました。
私的には、髭のついたダルマさんは小さくても怖いですね。大きいダルマさんならなおさらです。
一緒に行った岡家は大きいダルマさんを購入しました。
私はおまけについてきた小ダルマさんを頂きましたよ~
本堂の東側の特設コーナーで開運の為に「開眼」をしていただきました。
ダルマの大きさによって開眼料が違うのに驚きですが、、

さて、ダルマさんの開眼が終わるまでお参りをすることになり、
本堂へ向かうと、いつも感じることがあります。
それは、お寺なのにオリエンタルムード漂っていること、お参りする際に神社参拝のように拍手しそうになることです。不思議な感じなんですよね~
時間が少しあったので、駐車チケットにサービスでついていた「ダルマみくじ」を引きました。
ななな なんと【大吉】 思わず、やった~!と叫んでしましました。
きっと一緒に行った岡家の運をいただいたんだと思いますが、でも嬉しかった。
とても良いこと書いてありましたよ~。ありがとう★

来年は毘沙門天大祭の別の楽しみ方〔洞窟七福神を拝観〕をしたいです。
では今年一年、皆様が健康で平穏無事でありますように。
10年程いってなかったので、新鮮でした。
そしてウキウキしながら行きました。
私たちは夜いったので、昼間よりは賑わっていなかったようですが
それでも毘沙門天までの道には露店が並び、良いにおいが立ちこめていました。
どれも美味しそうだったな~!
毘沙門天にはいるとダルマ店が軒を連ねていました。あたり一面真っ赤!
握るこぶしぐらいのだるまから、高さ60~70メートルぐらいはある特大ダルマまでいましたよ。
ダルマさんの顔はお店によってちがうので、見ているといろんな顔がありました。
私的には、髭のついたダルマさんは小さくても怖いですね。大きいダルマさんならなおさらです。
一緒に行った岡家は大きいダルマさんを購入しました。
私はおまけについてきた小ダルマさんを頂きましたよ~
本堂の東側の特設コーナーで開運の為に「開眼」をしていただきました。
ダルマの大きさによって開眼料が違うのに驚きですが、、

さて、ダルマさんの開眼が終わるまでお参りをすることになり、
本堂へ向かうと、いつも感じることがあります。
それは、お寺なのにオリエンタルムード漂っていること、お参りする際に神社参拝のように拍手しそうになることです。不思議な感じなんですよね~
時間が少しあったので、駐車チケットにサービスでついていた「ダルマみくじ」を引きました。
ななな なんと【大吉】 思わず、やった~!と叫んでしましました。
きっと一緒に行った岡家の運をいただいたんだと思いますが、でも嬉しかった。
とても良いこと書いてありましたよ~。ありがとう★

来年は毘沙門天大祭の別の楽しみ方〔洞窟七福神を拝観〕をしたいです。
では今年一年、皆様が健康で平穏無事でありますように。