紙の基礎知識
Ciao
カミコです。
お久ぶりですね。お元気でしたか?
カミコは毎日お仕事頑張ってます
師走で仕事も忘年会も忙しくなってくると思いますが、体に気をつけてくださいね
今日は紙の基礎知識についてお話しますね
『紙』と一言で言うと、何を想像しますか?
トイレットペーパー、新聞、コピー用紙
私はコピー用紙を思い出しますが、コピー用紙ってトイレットペーパーとは用途も違うので、、『紙』といっても同じ種類には属さない気がするんだけど、、、
ということで、紙の基礎知識をお勉強お勉強してみましょうね~
紙の種類(経済産業省による分類)
①新聞巻取紙
新聞に使用される新聞紙のこと。「新聞用紙」とも呼ばれるそうです。
②印刷・情報用紙
印刷用紙は印刷されることを前提とした紙を、情報用紙は情報システム用の紙を指す。
③包装用紙
印刷用紙より強度があり、包装紙や封筒に使用される紙
④衛生用紙
ティッシュペーパー、トイレットペーパー、紙おむつなどの用途に使用される吸水性を持つ紙である。
⑤雑種紙
工業用と家庭用に分類される。トレーシングペーパー、合成紙、絶縁紙、剥離紙、
ライスペーパー(紙巻きタバコの巻紙)、書道用紙などが該当する。
ふむふむ
おわかりいただけましたでしょうか~
それでは今日はこの辺で、 Ciao